君の名は 聖地巡礼/ロケ地巡りに出かけるためのまとめです。当サイトのGoogle地図付きページにリンクしていますので、アクセスの参考にしてみてください
【君の名は】岐阜/飛騨の聖地について(糸守町のモデル)
【君の名は】のメインの舞台は岐阜県になります。糸守町の風景の多くが岐阜は飛騨の場所が使われているので、岐阜県が糸守町のモデルと言われています。
岐阜県に訪れた時は是非君の名はの聖地巡礼をしたいですよね。行くべきところはここです。
君の名は 駅のモデルはここ(岐阜県)
瀧は三葉に会いに行くことを決心します。その時に奥寺先輩と司が一緒に同行しますが、この3人が降り立った駅はこちらになります。
クリック ⇒ 「君の名は」で三葉に会いに行くときに奥寺先輩達と待ち合わせた駅はここ
君の名は 瀧が聞き込みをするシーン(タクシー乗り場)
飛騨古川駅に降り立った3人は聞き込みからはじめます。その一つにタクシー乗り場がありますが、ここはそっくりそのまま使われています。
クリック ⇒ 「君の名は」で瀧が聞き込み調査をしたタクシー乗り場
君の名は 瀧が聞き込みをするシーン (神社おばさん)
糸守町の聞き込みをする瀧は神社近くのおばさんたちにも聞きました。こちらも実在する神社の階段になります。
クリック ⇒ 「君の名は」で瀧が聞き込み調査をした神社
君の名は 瀧が情報が得られずガックリするバス停の場所
岐阜に会いにきたものの、三葉に関する情報がなかなか得られず途方に暮れる瀧。その時のシーンに使われた場所にバス停があります。このバス停も実際にあるバス停になります。
クリック ⇒ 「君の名は」で瀧の3人が三葉会えずに悩むバス停
君の名は 宮水神社のモデルの神社は?
君の名はの物語のとってもカギを握る宮水神社。この神社のドンピシャ神社は実在しないと言われています。ただ、たくさんのモデルやモチーフになった神社が噂されているのも事実です。
実際、制作監督の新海誠監督もいくつかのモデルを合わせていると仰っています。その中でも一番似ていると言われている神社はこちらです。
クリック ⇒ 「君の名は」の宮水神社のモデルと言われる神社はこちら
君の名は 糸守湖のモデルは諏訪湖
湖を無視して「君の名は」は語れませんよね。誰そ彼ときに2人が出会う時、彗星が降り落ちる時、美しい景色というシーンにはこの湖・糸守湖が登場します。
この糸守湖は長野県の諏訪湖説や、こちらも長野県は佐久にある松原湖をイメージしたとも言われています。ただ、風景的には諏訪湖が正しいかと思います。
こちらの公園から見るのがベストスポットです。まさにアニメに入り込んだ気持ちになりますね^^
クリック ⇒ 「君の名は」の糸守湖のモデルの湖
君の名は 都内 新宿の聖地
瀧と三葉が再会する四谷の階段シーンの場所は?
クリック ⇒ 「君の名は」のポスターにもなった階段シーンの場所
瀧と奥寺先輩がデートの待ち合わせをした駅はどこ?
三葉が入れ替わっている間に、瀧と奥寺先輩がデートの約束をしてしまっていました!なんと迷惑&嬉しいお節介!
そのデートの待ち合わせにこちらが使われています。こちらも見た風景がそのままって感じです。
クリック ⇒ 瀧と奥寺先輩がデートの待ち合わせをした駅はこちら
新宿のサークル交差点
クリック ⇒ 新宿で使われたサークル交差点はどこ?
瀧と奥村先輩がアルバイトをしているイタリアンレストラン
瀧くんがアルバイトをしているイタリアンレストランの聖地についてです。劇中では 「IL GIARDINO DELLE PAROLE」 という名前でした。
「IL GIARDINO DELLE PAROLE」 はイタリア語で「言葉の庭」と訳します。この言葉の庭、実は新海誠監督が2013年に世に送り出している「言の葉の庭」というアニメがあり、ここに繋がりがあります。
クリック ⇒ 瀧くんがバイトをするレストランについて
まとめ:君の名は聖地・ロケ地について
瀧の生活ゾーンの東京・新宿、そして三葉の生活ゾーンの岐阜、この2つのモデルが多いですね。
新海誠監督の作品は全体的にそうですが、「君の名は」は実在するものが非常に多いので映画を見た後に実際にその場所に行く楽しみもありますよね。ダブル、トリプル経済効果を引き出す新海誠監督はスゴイ!と思います。
是非このページをブックマークしてくださいね。
ロケ地を提供する